太りやすい人と痩せやすい人といますね。最近ではその太りやすいか痩せやすいかと言う体質の違いは腸内環境の状態に影響されるということが言われてきています。
闇雲にダイエットをしてもなかなか痩せなかったり、リバウンドしてしまう方は痩せる方法を模索するよりも腸内環境を改善させて痩せやすい体質に改善することから始めてみませんか?
以前に腸内細菌についての記事を書いていますので、こちらも併わせて読んでください。
太りやすい体質が腸内細菌で決まる
太りやすい体質の人と、痩せやすい体質の人といます。親が痩せ型だと子どもも痩せ型になり、太り気味の親の子も太り気味な場合が多く体質は遺伝だと思われるのではないでしょうか。もちろん体質の遺伝ということもあるでしょうが、それ以上に同じ家庭で生活をしていると同じような食生活を送ることのほうが影響を与えているのではないでしょうか。その食生活、特に食べるものによって変化しやすいのがわたしたちの腸です。
太っている人と痩せている人の腸内の環境は違っているということがわかってきています。マウスを使った実験に、無菌状態で育てたマウスに太ったマウスの腸内細菌を入れた場合と、痩せたマウスの腸内細菌を入れた場合を調べたものがあります。太ったマウスの腸内細菌を入れたマウスの方は太ってきました。一方痩せたマウスの腸内細菌を入れたマウスは痩せていきました。この結果から、腸内細菌によって太りやすいか、痩せやすいかが影響されるということがわかります。その中で痩せさせる効果のある腸内細菌が見つかりました。それが、クリステンセネラセエです。
「クリステンセネラセエ」とは?よく聞くヤセ菌の正体である
痩せている人の腸には遺伝的に「クリステンセネラセエ」と呼ばれる菌が存在しているとわかってきています。クリステンセネラセエは食物を分解した後に、短鎖脂肪酸を排出し、脂肪細胞の肥大を防止することにより太りにくい効果があります。
痩せている人はクリステンセネラセエを腸内に保有している割合が高いということがわかっていますが、今はまだこの菌を腸内に取り入れて痩せる効果を得る方法は確立していません。近い将来、ヤセ菌であるクリステンセネラセエをサプリメントなどで摂取し、簡単に痩せ体質になれればダイエットで苦労することもなくなりますね。期待が膨らみます。
母親のお腹の中にいる時は無菌状態です。母親の産道を通り、出産された時に菌を得ます。ですから、人は一番初めに得る細菌は母親の保有する菌なのです。母親が痩せ気味でヤセ菌を多く保有しているのなら、子もヤセ菌を保有するため痩せ体質が受け継がれます。遺伝というよりは、生活習慣で太りやすいか痩せやすいかが影響されるのはこのためです。
デブ菌とは?
痩せる効果をもたらす菌は実用的ではないのですが、ヤセ菌の反対に太らせる、いわゆる「デブ菌」というものもあります。腸内細菌の日和見菌に分類されるものです。このデブ菌は肥満体型の人の腸に多く存在しており、本来なら排泄される脂質や糖質を腸で吸収してしまうので太りやすくなると言われています。
この太る原因にもなるデブ菌を腸から減らすことで、痩せやすい体へと変えることができます。
デブ菌を減らすにはどうしたらいい?善玉菌を増やすといいわけ
デブ菌を減らすには善玉菌を優位にする
食生活によってデブ菌の増減は変わってきます。そもそも腸内細菌には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」と分類されています。善玉菌は体に良い働きをし、悪玉菌は悪い働きをすると言われていますが、一概にそうとも言えません。悪玉菌の中には、腸内環境に重要な働きをするものもあると言われています。日和見菌は状況に応じて、善玉菌のような働きもするし、悪玉菌の働きもします。腸内の善玉菌が優位に働けば、日和見菌も優位に働きます。
デブ菌は日和見菌に分類すると先ほど言いました。ですから、デブ菌を減らし、痩せやすい体質に変えるためには腸の善玉菌を優位にする必要があります。
発酵食品を食べて善玉菌を増やそう
発酵食品には善玉菌が多く含まれています。食べることで、腸に善玉菌を取り入れることができます。よく知られているものは、ヨーグルトや漬物、納豆、味噌、醤油、キムチなどです。
ヨーグルトは腸に良いだけでなく、血圧やコレステロール値を下げる働き、免疫機能を高めるために花粉症の改善や風邪・インフルエンザ予防の効果があると言われてます。ヨーグルトにもいろいろな種類のものもあるので、どれが自分に合うかは食べてみないとわかりません。まず、同じ種類のヨーグルトを2週間ほど食べ続けてください。続けてみて、便秘が改善されなかったければ他のヨーグルトに変えましょう。
また、ヨーグルトの善玉菌は何種類か組み合わせることも良いとも言われているので、1種類だけに限定せずいろいろなメーカーのヨーグルトを食べると良いでしょう。
食物繊維は善玉菌のエサになる
食物繊維の1日の摂取量の目安は、男性20g、女性18gとされています。しかし、1日の目安量を摂取出来ていない人が多いです。食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維とに分けられます。
- 水溶性食物繊維…水に溶けやすく便を柔らかくする働きを持っています。海藻、りんご、バナナ、ゴボウ、にんじん、こんにゃくなど。
- 不溶性食物繊維…水に溶けにくく、腸の中で水分を含んで便の量を増やし排便を促します。さつまいも、豆類、きのこ類、玄米など。
食物繊維を取っていても便秘が改善されない人の中には、不溶性食物繊維を多く摂取してるけれど水溶性食物繊維が不足している場合がよくあると言われています。食物繊維でも水溶性食物繊維・不溶性食物繊維のどちらも含んでいるものもあります。バナナ、アボカド、キウイ、サニーレタスなど。特にバナナは善玉菌のエサになるオリゴ糖も含まれているので腸内改善にはもってこいです。
便秘解消に効果的なオリゴ糖
バナナに含まれるオリゴ糖は腸内環境を整えてくれます。オリゴ糖は甘さはありますが、カロリーは砂糖の半分で摂取しても血糖値が上がりません。そんな良いオリゴ糖は善玉菌のエサになり、善玉菌を増やします。しかし、悪玉菌のエサにはならないので悪玉菌は増えません。
しかし、大量に摂取すると下痢になることもあるので摂りすぎには気を付けましょう。
まとめ
善玉菌にとって良いことをすれば腸内環境は良くなります。腸内環境が整えば、お通じもスムーズになり痩せやすい体が作られます。ダイエットのために運動、食事制限とすることも大事ですがやりすぎは逆効果です。
健康のためにも出来ることから始めていきましょう。
コメント